作品情報・レビュー– category –
-
スタローン渾身のスーパー・バンドック巨篇!『ロックアップ』
1989年12月、スーパー・バンドック巨篇という何か凄そうだがよくわからない謳い文句とともに90年正月作品として公開された『ロックアップ』は、同時期に公開された『バットマン』や『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』の影に完全に隠れてしまい不幸にも大ヒットするまでには至らなかった。そんなこともあってか、スタローン作品としてはそれほど知名度が高くない『ロックアップ』だが、その熱い展開からファンからは高い支持を得ている作品である。 -
スタローンが挑む70年代風クライムアクション『ナイトホークス』
『ナイトホークス』は、ふたりの刑事と国際テロリストの息をもつかせぬ攻防を描いたクライムアクション。おとり捜査を得意とするニューヨーク市警のコンビ、ディークとフォックスは対テロ特殊部隊に編入させられ、大規模なテロを計画するウルフガーという顔も分からない男を追うことになる──。 -
『ロッキー』から『クリード』へ── 伝説のシリーズ全作を振り返る
1976年に第1作が公開されて以来、世界的人気を誇る映画『ロッキー』シリーズ。スタローンを無名の俳優から一躍スターダムに押し上げ、アカデミー賞作品賞を受賞した『ロッキー』の誕生から45年以上経った現在でも、その伝説は終わっていない。 -
『ラスト・アクション・ヒーロー』スリルあり笑いありのファンタジー・アクション!
『ラスト・アクション・ヒーロー』は、『ターミネーター2』(1991年)の記録的大ヒットによりマネーメイキングスターの頂点に登りつめたシュワルツェネッガーが自ら製作総指揮を務めたファンタジー・アクション大作。監督は『ダイ・ハード』(1988年)『レッド・オクトーバーを追え!』(1990年)のジョン・マクティアン。アーノルド・シュワルツェネッガーとは『プレデター』(1987年)以来2度目のタッグとなる。 -
スタローンが過保護なママに困る!アクション・コメディ『刑事ジョー ママにお手あげ』
どんなハリウッドスターでも、俳優人生において失敗作はつきもの。幾度かの低迷期を経ながらも数々のヒット作を生み出してきたスタローンもその例に漏れず、いくつか明らかな失敗作がある。その中でもスタローン本人も出演を後悔していると認めた一本が1992年に公開された『刑事ジョー ママにお手あげ』だ。 -
スタローンが世界アームチャンプに挑む!『オーバー・ザ・トップ』
1987年、当時スタローン人気が最高潮の日本で洋画配収ランキング年間5位となる大ヒットを記録した『オーバー・ザ・トップ』は、スタローンの代表作のひとつとして今もなお高い人気を誇る作品だ。しかし、日本とほぼ同時に公開されたアメリカでは大コケ、批評家筋から酷評が相次いだことを知る人は意外と少ないかもしれない。 -
ヒットシリーズ第2弾!『キング・オブ・デストロイヤー コナンPART2』
コナンが帰ってきた!前作『コナン・ザ・グレート』のジョン・ミリアスから『ミクロの決死圏』などで知られるリチャード・フライシャーに監督が交替し、シリアスな内容の前作からより娯楽性がパワーアップした『コナン』シリーズ第2弾。 -
ビー・パワー・ハードボイルド 男の炸裂連弾!シュワルツェネッガー『ゴリラ』
『ゴリラ』(1986年)は、シュワルツェネッガーが『ターミネーター』『コマンドー』に続いて出演したクライムアクション。監督は『戦争の犬たち』『チャンピオンズ』のジョン・アーヴィン。 -
人気コミックを映画化!スタローン主演のSFアクション超大作『ジャッジ・ドレッド』
西暦2139年、犯罪多発都市メガシティ・ワン。そこでは、警察官・裁判官・処刑人の権限を全て与えられたエリート集団“ジャッジ”が街の治安を維持していた。“ジャッジ”の頂点に立つドレッドは人々の尊敬を集め伝説のジャッジと称されていたが、ある日突然、殺人の嫌疑がかけられ逮捕されてしまう。しかし、そこにはかつて葬られたはずの“ヤヌス計画”を巡る巨大な陰謀が隠されていたのであった──。 -
シュワルツェネッガーが殺人サバイバル番組に挑むSFアクション大作『バトルランナー』
『ターミネーター』『コマンドー』『プレデター』など順調にキャリアを築いたアーノルド・シュワルツェネッガーが、1987年12月12日、ついに正月映画に初登場! 公開当時、「正月は俺に任せろ!」「’88正月最強最大」と大展開されたのが『バトルランナー』だ。